Special Contents アーユルヴェーダとは

Special

ホーム//アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは

毎日の生活に取り入れて
心身の健康を保つ

インドに古くから伝わる生命科学です。オイルトリートメントや食事、生活の改善、心の持ち方、音楽療法など、さまざまなアプローチにより、心と身体の健康とバランスを保つことを目指します。

  • 自分を形成する「ドーシャタイプ」を知る

    アーユルヴェーダには、「ドーシャ」と呼ばれる3つの要素が心身の健康に影響を与えているという考えがあります。
    この3つの要素「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」とはどのようなものなのでしょうか。まずは自分の中にある3要素を知り、心身の状態を知っていきましょう。

    風・空の「ヴァータ」

    風・空の「ヴァータ」

    動きの性質を持ったエネルギー。ヴァータが強い人は、好奇心旺盛で活動的、対応力にも優れています。緊張やストレスなども感じにくいという長所がありますが、気まぐれ、忍耐力が少ないなどの弱点もあります。

  • 土・水の「カパ」

    土・水の「カパ」

    穏やかな水と土から成るカパは、落ち着きがあり、忍耐力が強い方に現れます。多少大ざっぱな性格ではありますが、蓄積することがうまく、お金が溜まりやすい人でもあります。ただしストレスなども溜め込みすぎてしまう傾向も見られるので注意しましょう。

  • 火・水の「ピッタ」

    火・水の「ピッタ」

    エネルギーの象徴とも言える火の要素を含んでいます。イメージ通りかもしれませんが、ピッタが強い人はチャレンジ精神が強く、完璧を求める傾向にあります。また食べることも好きなので、気をつけないと熱中するあまり胃腸を悪くしてしまうかもしれません。