良い商品、良いサービスが好き

ここのところチェーン店というチェーン店にほとんど行きません。モールなんては生まれて数回しかない…。欲しいものはイイ商品だから、人に頼みこんで作ってもらったり頼んだりしちゃって。嫌がられる場合は仕方がないけれど、自分が本当にいいと思うものを使いたい。
梅干しやお味噌は、宮澤印の”めっちゃ良品”に出会ったからもう市販品は買わないし、飲食店も喫茶店とかお蕎麦屋さんとか料理人さんが作ってるお店に行きます。洋服は絹・綿・毛の天然素材にいきついて、ユニクロ卒業しました。(絹の靴下は「冷え取り靴下841(ヤヨイ)」)
上の写真はサロンで使ってる布製足ふきマット。これも、エプロンとかバッグを手作りしているたづるさんにお願いして作ってもらいました♡「こういうモノが欲しい」って希望にこたえてくれると嬉しい。仕事していると、色々なモノが質が良くて勝手がいいのがどうしても必要になります。なんでもいいというわけにはいかない。そうするとやはり大手の企業製品から小さな規模の良い商品が欲しいのです。値段ではなく、良いもの良いサービスが私には本当に心地よいのです。そして長く愛着持って使っていくし、自然を大事にした手をかけた食品を味わったりする暮らしが好き。
大量生産大量消費の時代の中に生きてると、うっかりするとすぐにお金に換算したり、してもらって当たり前という気持ちになったりしてしまう。感謝を忘れるというか。モノやお金あるから、周りに人が大勢いて何不自由ないから。でもこれ一瞬にして失います。 愛情や信頼や感謝を感じられずなんとなく生きてると、ある日突然政府から権力者から搾取や健康被害受けてもその時にはもう遅いのです。取り返しがつかないのです。
安全で心こもった料理を作ったら、それ食べると身に沁みるように美味しいのは、気のせいではなく本当に氣がスムーズに「流れる」食べものだから。健康になるのはそういう小さな積み重ねです。これもまたある日突然自分の治癒力に気づきます。自分の力に気づき自然に対して感謝が湧いてきます。
そろそろ年末です。サロンの部屋も少し変わりました!身の回りのもの、大好きなモノにしていく「おかたづけ」はじめましょう!!